今年も、幼稚園・保育園の卒園式のシーズンがやってきました。 保育園の行き始めたばかりの頃には、しょっちゅう風邪をひいたり、発熱したりでなかなか保育園に行けなかったお子さんもいれば、幼稚園になかなか慣れずに、お母さんがとて…続きを読む
2014年秋より、スギ花粉症を対象とした減感作療法薬(シダトレン)が 処方できるようになりました。 減感作療法とは、アレルギー疾患の原因となるアレルゲンを、低濃度、 少量から投与し、徐々に増量、高濃度へ移行させ、アレルゲ…続きを読む
花粉症のセルフケアとして、簡単なものは、 ①飛散の多いときの外出を控える。 ②飛散の多いときは窓や戸を閉めておく。 ということでしょう。そして、やはり効果が高いのが、 ③花粉飛散の多いときは外出時に マスク、メガネ を使…続きを読む
インフルエンザの嵐が、ようやく峠を越えてきた感じですが、引き続いて花粉症のシーズンに突入してきました。 お子さんでも、早い場合は就学前からくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出てきます。 毎年ひどい症状に悩ま…続きを読む
新聞等の報道でご存の方もいらっしゃるかと思いますが、今年(2016年)の10月からB型肝炎ワクチンが定期接種化される予定です。 対象は、2016年4月以降に生まれる0歳児(生後1歳になるまでの間)です。 特に、4、5月に…続きを読む