生後2か月になると、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスワクチンなどのワクチンの接種が始まります。 特に、一人目のお子さんの場合、初めてのワクチン接種で何本も同時に注射を打たなければならない、となると、「こんなに小さい…続きを読む
乾燥の強い季節となりました。この時期、来院される方の中には、乾燥肌で日々かゆみに悩まされているお子さんが少なくありません。 そこで、お子さんのスキンケアのポイントを挙げてみたいと思います。 1)お湯の温度は…続きを読む
感染性胃腸炎と並んでに、現在流行しているのが、RSウイルス感染症です。 RSウイルスが問題となるのは主に乳幼児で、初めの1年間で50%以上の児が罹患し、3歳までにはほぼすべての小児が罹患すると言われています。 中でも重症…続きを読む
週末、日本アレルギー学会主催の「総合アレルギー講習会」に参加してきました。 内科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科などの臨床医や研究医が約1500名参加する、大規模な講習会で、アレルギーに関する様々な分野(例えば食物アレ…続きを読む
都内でもややばらつきはあるようですが、12月に入り下痢や嘔吐などの症状で受診される感染性胃腸炎の患者さんが非常に増えています。 特に乳幼児では、下痢や嘔吐により脱水となる場合がありますので、早めに医療機関を受診して下さい…続きを読む